「無料で使えるVPNアプリがあるけど危険って本当?」
「無料VPNって危険っていうけど、使って大丈夫…?」
「無料VPNの選び方ってあるの!?教えて!」
無料で利用できるVPNサービスはいろいろありますがそれらの利用は危険って言われていますよね。本来VPNを利用する目的はインターネット接続時のセキュリティーのためなので、VPNの安全性を理解して利用することは重要になります。
そこで本記事では、無料VPNの安全性について理解をするため以下の点を解説します。
- 無料VPNの収益源
- 無料VPNを使うリスク
- 無料VPNを使う際のチェックポイント
本記事を読むことで無料VPNの安全性について理解できますよ。ぜひ、無料VPNの仕組みを理解して安心してVPNを利用してください。
無料VPNプロバイダーの収入源は?

無料VPNの危険性を理解するためにまず無料VPNサービスの収入源について理解する必要があります。
無料VPNはそもそも無料で提供するVPNサービスであるためVPN利用の直接の対価として収益を上げていません。サービス提供のためのインターネットサーバなどの設備投資は、無料VPNサービスの対価として収入を見込んでいるからです。
ということは「無料VPNを運営している会社はどこから収入を得ているのか」把握することは重要になってきます。そして、実際のところ無料VPNサービスの収益源としてこれらが考えられます。
- アプリへの広告表示
- 通信の追跡による情報収集とその商用利用
- マイク・カメラなどからの情報収集とその商用利用
無料VPN利用時の4つのリスク

無料VPNプロバイダーは個人情報を収集してそれを売却して収益源としています。無料VPNサービスが危険といわれている理由は、VPNプロバイダーは無料VPNのサーバのトラフィック情報を搾取可能であることに集約できます。
- VPNサーバログの搾取
- VPN接続アプリのマルウェアの危険性
- 不透明な運営元
- セキュリティーの脆弱性
VPNサーバログの搾取
無料VPNが危険といわれている理由は、VPNプロバイダーが提供するVPNサーバの情報にVPNプロバイダーはアクセス可能ということです。
これは、有料VPNプロバイダーも同じです。VPNサービスを利用する場合は、VPNプロバイダーが信用できるかどうかが、安全かどうかの判断材料になります。
VPNベンダーが通信内容を第三者に販売している可能性があります。たとえば、以下の情報が売られる可能性が考えられます。
- アカウント情報(名前、メールアドレス、など)
- 通信ログ(トラフィック)情報、実際のIP番号など
- インターネット上でインプットした情報(クレカ番号など)
- アプリ経由情報(クレジットカード番号)
- WiFi接続関連情報
VPN接続アプリのマルウェアの危険性
多くの無料VPNサービスは、VPNアプリ利用時の広告を通じて間接的に収益を上げています。ただ単に広告を表示するのではなく、通信を観察、追跡したりマルウェアにさらされたりする可能性もあります。
VPN接続アプリを利用する場合は、デバイスの情報を提供するかどうか注意してください。
- アプリに潜むマルウェアによる情報の漏洩
- 通信ログ(トラフィック)情報、実際のIP番号などの漏洩
- インターネット上でインプットした情報(クレカ番号など)の漏洩
- デバイス内部情報の漏洩広告からのウィルス感染の可能性
不透明な運営元
無料VPNサービスの運営元の情報が不明であるケースが多いです。その理由は、VPNサービスの運営元が利用者の個人情報をマーケットに売って利益を得るビジネスモデルであると考えて間違いないです。
有料・無料問わずVPNプロバイダーを選ぶ際には運営元の出所が開示されているプロバイダーを利用することをおすすめします。
セキュリティーの脆弱性
無料VPNサービスの中に通信の暗号化が十分になされていないものがあります。また、暗号化技術が十分でない場合もあります。
第三者からのサイバー攻撃に対しての脆弱性、つまり、通信の暗号化強度はVPNプロバイダーにゆだねることになるので注意しましょう。
無料VPNサービス利用時のチェックポイント

これまで無料VPNのリスクについて解説してきました。それでも無料VPNサービスを利用したい場合は、次の点をチェックすることをおすすめします。
サービス提供元のチェック
サービスを提供する事業者が信頼できるかどうか、会社の概要と事業実績や口コミを確認しましょう。アプリストアのコメントや評価は客観的な情報ではないことので注意してください。
信頼できる提供元の無料VPNサービス
無料VPNサービスで提供元について明示されているケースとして、筑波大学が提供する「VPN Gate」というVPNサービスがあります。VPN Gateはノーログポリシーを採用していないために個人情報の秘匿性の懸念があることを理解したうえで利用ください。
次の記事で、VPNの設定方法や利用時の注意点について解説していますのでぜひご覧ください。
「VPN Gate」は安全?|注意点とiPhone, iPadの接続手順
プライバシーポリシーのチェック
プライバシーポリシーは、個人情報をどのように扱うかについて各事業者が公表している指針です。個人情報の保存期間や利用目的を確認することができます。
まとめ

この記事では無料VPNの安全性について解説してきました。VPNはデータの通信を暗号化して安全にのやり取りができる仕組みです。しかしながら、無料VPNは費用をかけずに利用できますが次のリスクがあります。
- VPNサーバログの搾取
- VPN接続アプリのマルウェアの危険性
- 不透明な運営元
- セキュリティーの脆弱性
総じて、無料VPNサービスは有料のものと比較して、「マルウェアやウイルスの感染リスク」「暗号化の欠陥によるセキュリティーリスク」「VPNプロバイダーによる情報搾取」などのリスクが高まることを理解した上で利用ください。
無料VPNについて安全性に不安がある場合は、有料のVPNサービスを利用してください。当サイトでおすすめするVPNプロバイダは「NordVPN」です。
NordVPNは世界中の59カ国でサービスを展開し、ノーログポリシーで数多くのVPNサーバーを提供することで非常に安定したトラフィックとなり、高精度に通信の遮断を回避可能としています。
NordVPNに関する詳細は以下の記事で解説しているので、ぜひご覧ください。
NordVPNを選ぶ9つの理由【2022年一番おすすめのVPNサービス】
\今だけ!51%割引キャンペーン実施中/
<安心の30日間返金保証付き>