「VPNネコを使っても大丈夫?」
「無料VPNは危険っていうけど、なんで危険なの…?」
「VPNネコで何ができる!?教えて!」
『無制限のトラフィックを備えた高速で簡単なVPN』のキャッチフレーズで大人気のスマホ向け無料VPNアプリ「VPNネコ」ですが、アプリの提供元が明確でないため、使って大丈夫か悩みますよね。
結論として「VPNネコ」は、安全性のリスクを許容して利用すれば、ある程度使えるアプリです。
本記事では、無料VPNアプリ「VPNネコ」を安全かつ快適に利用ために、以下の点を解説します。
- 「VPNネコ」アプリについて
- 「VPNネコ」の安全性・快適性
- 「VPNネコ」でできることを紹介
この記事を読むことで、無料VPNアプリ「VPNネコ」を使いこなせますよ。ぜひ、最後までご覧ください。
VPNネコとは|運営実態が不明の謎アプリ

VPNネコは、無料で利用できるVPNサービスアプリの一つですが、その運営背景や実態が明らかにされていないことから、多くのユーザーから疑問視されています。
「VPNって何?」という方は以下の記事を参照してください。VPNはさまざまな使い道があるので、ぜひご活用ください。
iOS用アプリ『VPNネコ』
iOSデバイスで利用可能な『VPNネコ』は、App Storeでダウンロードできます。インターフェイスはシンプルで、すぐに接続できる点がユーザーに評価されています。
Android用アプリ『VPN cat master』
Androidデバイスには『VPN cat master』として提供されており、Google Playでダウンロード可能です。名称が異なりますが、VPNネコと同一仕様です。
VPNネコの運営会社
VPNネコのApp store上のアプリの販売元は、豪州、NZ、南アフリカの有限会社が運営していると思われるSecure Connection PTY. LTD.、Google play上のアプリの販売元は中国企業と思われるVPN翻墙として登録しています。
App Store | Secure Connection PTY. LTD. |
---|---|
Google play | VPN翻墙 |
個人情報と通信ログ漏洩のリスク
VPNネコの使用には、個人情報と通信ログが漏洩するリスクが伴います。無料のVPNサービスを利用する際には、これらのリスクを十分に理解し、慎重に対応する必要があります。
無料VPNサービスのリスクについては、次のページで詳しく解説しています。
- ユーザーの行動を追跡している可能性がある【個人情報の収集】
- ユーザーの活動情報を広告主に送信している【通信ログの収集】
- 不透明な運営元による個人情報の漏洩
- 通信の暗号化技術が低くセキュリティが貧弱
VPNネコのインストールと使い方

VPNネコのインストールから接続までの手順は、簡単で直感的です。
アプリを開いたら、利用可能なサーバーのリスト(10ヵ国)から接続先を選択します。
- アメリカ
- 日本
- ドイツ
- イングランド(イギリス)
- フィリピン
- 韓国
- オーストラリア
- インド
- カナダ
- シンガポール
接続する国を選択して画面上の「VPN接続」を押すとVPNに接続します。VPNに接続しているかどうかは、画面上のVPNマーク表示を確認してください。
VPNネコのメリット

VPNネコは無料のVPNサービスとして、特に予算に制限があるユーザーや、手軽にVPNを試したい方にとって、魅力的な選択肢です。
その主なメリットを詳しく見ていきましょう。
無料で使える
- 費用の節約: VPNネコを利用する最大のメリットは、一切の費用をかけずにVPNサービスを利用できることです。多くの有料VPNサービスでは月額料金が必要ですが、VPNネコではその費用を心配する必要がありません。
- 気軽に試せる: 無料であるため、VPNの機能や効果を試したいユーザーにとって、低リスクでアクセスできます。気に入らなければ、続けて使用する義務がなく、簡単にサービスの変更が可能です。
ちなみに
— 林風 (@lyjefbz) November 19, 2024
VPNはMillen(有料)と、かべネコ(21日間無料体験プラン)の2つを準備してきました
正直、かべネコの方が圧倒的に安定しています
Millenは繋がらないこともあるけど、かべネコは今のところ100%繋がってる
2つ用意してきて良かった
無料アプリのVPNネコ、韓国にすればLINEとXぐらいはできるみたいで大満足。
— よしかわ (@yoshikawa_solo) November 24, 2023
たまに繋ぐだけだけどw
アカウントの設定不要
- 即時利用可能: VPNネコの利用開始にあたって、面倒なアカウント登録やログインプロセスを必要としません。アプリをダウンロードしてすぐにVPNサービスを利用開始できるため、手軽さが求められるユーザーにとって大きな利点です。
- 個人情報の保護: アカウント作成時によく求められる個人情報の提供が不要であるため、ユーザーのプライバシー保護にもつながります。これは、個人情報の漏洩リスクを減らすことにも寄与します。
VPNネコってアプリ入れて国選んだら簡単でした〜^^安全性はわからん
— 株 (@iswjysyeysu_9) July 19, 2023
海外版の楽天VikiやNetflixにアクセスできる
VPNネコを使うことで、日本国内からでは視聴できない海外のストリーミングサービスにアクセスできます。
多くの動画配信サービスは、契約国ごとにコンテンツの配信ラインナップが異なります。そのため、日本では視聴できない作品でも、海外のVPNサーバーを経由することでアクセスできます。
VPNネコを利用すれば、以下のようなサービスのジオブロック(地域制限)を回避できます。
- 楽天Viki(Viki Rakuten):韓国ドラマやアジア系のドラマ・映画を配信するプラットフォーム
- Netflix:国ごとに異なる映画・ドラマのラインナップを楽しめる
- YouTube:海外限定の動画コンテンツにアクセス可能
VPNネコのデメリット

無料のVPNサービスであるVPNネコには、多くのメリットが存在する一方で、いくつかのデメリットもあります。
これらのデメリットを理解することは、サービスを利用する上で重要です。
WindowsPCやMacで使えない
- プラットフォーム制限: VPNネコは、主にモバイルデバイス向けに設計されており、PCやラップトップでは利用できません。これにより、PCユーザーはVPNネコのサービスを活用することができません。
- 利用シーンの制限: モバイルデバイス以外での利用ができないため、仕事や学業でPCを使用するユーザーにとっては不便を感じる可能性があります。
私は中国に行くのにVPNネコというスマホ用の無料VPNアプリを使って日本のサービスにアクセスしてます
— 左京 (@sakyo_whh) June 21, 2019
セキュリティが不安だったりPCでも使いたい場合は、ちゃんとした有料VPNと契約することをお勧めします
日本にいるうちに対策をすれば結構なる印象です
広告が多い
- 中断される体験: 無料版のVPNネコを使用すると、アプリ内に頻繁に広告が表示されます。これはユーザー体験を中断し、利用の快適性を低下させる原因となります。
- プライバシーへの懸念: 広告が多いことは、ユーザーの行動が追跡されている可能性があることを意味するため、プライバシーに敏感なユーザーにとっては懸念材料です。
VPNネコってアプリ、あれ広告見せるためにわざと30分おきくらいに通信落としてるやろ
— 天才ゲーマーK👮♂️🖕 (@gamerK0702) March 9, 2022
ゴミアプリやん
なんかVPNネコ入れても広告出てきてうまくVPN使えんくてApex開けんくなった
— はかい (@Debutappippi) March 8, 2022
ムカつくから寝よw
明日起きて直ってることを祈る
通信スピードが遅く接続が不安定
VPNネコでVPN接続時はダウンロード(下り)スピードは約1Mbpsに制限されるので、動画ストリーミングには利用できません。
- 遅いインターネット速度: 無料のVPNサービスは、しばしばサーバーの過負荷や帯域幅の制限により、インターネット速度が遅くなることがあります。これにより、動画のストリーミングや大容量のデータダウンロードが困難になります。
- 接続の不安定性: VPNネコの接続は不安定であることが報告されており、接続が頻繁に切れることで作業の効率が悪化する可能性があります。
おすすめのVPN接続アプリありませんか😭VPNネコ使ってたんだけどYouTube重いしとんでもなく画質悪くて🥹無料で質のいいおすすめのやつあったらぜひ教えてください…!!🙇🏻♀️
— りとるすのー (@NiziU_snow) February 2, 2024
無料のVPNネコってやつ初めて使ってみたけどWi-Fiごと接続切れるからオススメできない感じでした 金は払った方が良い(あたりまえ体操)
— うるこ (@ulululuko) March 1, 2024
運営元が不明
- 信頼性の欠如: VPNネコの運営元に関する情報が不足しているため、サービスの信頼性や安全性を評価することが難しくなります。
- セキュリティリスク: 運営会社が不透明であることは、ユーザーの個人情報やデータの取り扱いに関して不安を抱かせる要因となり、セキュリティリスクが懸念されます。
VPNネコっていうアプリを使っている。(他にもたくさんありそう)これは無料アプリでめっちゃ回線遅いけど、10カ国VPN繋がるし重宝してる。必要な時に短時間使用してるよ。ただ安全性とか結構不安。使用は自己判断で。多分有料の使った方が安全だと思う。 pic.twitter.com/WHbb18gbcH
— ぺろ🇹🇭ランブータン狂祖 (@pero_0201) May 4, 2024
VPNネコとか言うやつ、運営元の実態が掴めない以上セキュリティポリシーも分からないし、なんなら無料のサービスというのがな
— いずりな (@izrn_yukikaze) September 3, 2022
安全かつ快適に楽天Vikiを視聴できるVPNサービス

このサイトでおすすめするVPNサービスは「NordVPN」「ExpressVPN」「MillenVPN」「CyberGhostVPN」です。
VPN選びに迷ったら、この4つのVPNサービスから選んでくださいね。
NordVPN | ExpressVPN | MillenVPN
![]() | CyberGhostVPN | |
---|---|---|---|---|
管轄 | パナマ | 英領ヴァージン諸島 | 日本 | ルーマニア |
ノーロギング | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
暗号化規格 | AES-256-GCM | AES-256-GCM | AES-256 | AES-256 |
暗号化プロトコル | OpenVPN IKEv2 / IPsec WireGuard | OpenVPN IKEv2 L2TP/IPsec Lightway | OpenVPN IKEv2 WireGuard | OpenVPN IKEv2 WireGuard |
サーバー数 | 7,000台+ | 3,000台+ | 2,000台+ | 9,773台+ |
対象国数 | 108 | 105 | 106 | 91 |
同時接続 | 10 | 8 | 無制限 | 7 |
1ヶ月契約 | 2,110円/月 | 1,942円/月 | 1,496円/月 | 1,790円/月 |
6ヶ月契約 | – | – | – | 1,000円/月 |
1年契約 | 800円/月 | 1,000円/月 | 594円/月 | – |
2年契約 | 500円/月 | 748円/月 | 396円/月 | 320円/月 |
日本語対応アプリ | レ | レ | レ | – |
NordVPN|人気No.1のVPN
低価格で安定したVPNを提供するオールラウンダー型のVPN。
世界中のNetflixやAmazon Prime videoにアクセス可能、エリア制限が最も厳しい海外版DAZNも視聴できます。
中国や中東などの厳しい検閲には難読化サーバーで対応し渡航時にも最適です。
\ 新春セール開催中!今だけ73%OFF! /
<安心の30日間返金保証付き>
ExpressVPN|世界中で使える高速VPN
老舗VPNプロバイダ。VPN接続時の通信速度を重視するならExpressVPNがおすすめ。
VPNサーバーの提供エリアが広く、海外へのVPN接続にはこれを利用すれば間違いなし。海外で人気ナンバー1のサービスです。
1ヶ月プランの料金が他社より安く、短期のVPN利用におすすめです。
\今だけ!4ヶ月無料キャンペーン中!/
<安心の30日間返金保証付き>
MillenVPN|安心の日本企業運営
国産最大手のVPNプロバイダ。2022年8月に価格改定して、海外のプロバイダと引けを取らない価格設定となりました。
最大のメリットは日本語対応のアフターサービス。海外から日本のインターネットにアクセスに最適のプロバイダです。中国での利用もサポートしています。
海外のプロバイダと比較して、VPNサーバ数が少ないのが唯一の欠点。
\安心の国産VPN!日本の動画サービスに対応/
<安心の30日間返金保証付き>
CyberGhost VPN|Netflixに特化
CyberGhost VPNは2011年設立のルーマニアに拠点を置く老舗VPNプロバイダーです。
ストリーミング専用サーバーの提供や専用IPの利用オプションなどの独自サービスが充実しており、Netflix、Amazon prime video、Disney+などのストリーミング視聴に最適なVPNです。
\ 期間限定オファーで最大84%まで割引! /
<安心の45日間返金保証付き>
まとめ

VPNネコは、手軽に利用できる無料のVPNサービスですが、運営元が不明であることやプライバシーに関する懸念があります。
一時的なジオブロック回避には有効な手段の一つですが、セキュリティや個人情報漏洩のリスクを考えると、普段から利用するVPNには不向きです。
より安全で快適なVPNを求めるなら、有料の信頼できるVPNサービスを利用しましょう。